本文へ移動

リハビリサービス部 インタビュー

機能訓練指導員 Kさん(保有資格:あん摩マッサージ指圧師、作業療法士、鍼灸師)

皆様のお身体、私たちにお任せください!

Q.主な仕事内容を教えてください 
山水園では集団よりも個別での機能訓練を主としてご提供しています。ですのでお客様の身体機能、環境、生活パターン等に合わせて機能訓練計画を作成し、計画に合わせて訓練を実践しています。具体的には、歩行訓練、立位訓練、立ち上がり訓練、座位保持訓練、関節可動域訓練、全身マッサージなど多岐に渡り実施している状況ですね。私を含めリハビリサービス部には3人在籍しているので、訓練内容ごとに担当を変えて実践しています。



Q.この仕事(山水園)を選んだ理由やきっかけを教えてください 
私は小学校1年生から10年以上野球をしてきましたが、高校生の時に肩を壊してしまい手術をしました。術後、訓練をしてくれたリハビリのお兄さんがとても優しく、こんな仕事があるんだな・・・と興味を持ったことが最初ですね!それから、本格的に勉強をしていき、経験を積んで現在に至っています!



Q.勤務時間や勤務形態はどのようになっていますか
私は日勤での業務であり、残業は殆どありません。勤務はシフト制ですが、希望休は取りやすい環境なのでプライベートの時間を調整できるのは助かっています!



Q.仕事で大事にしている(意識している)ことはなんですか
お客様はご高齢な方が多いので、身体機能を維持する為の重度化防止に焦点をあてて訓練を提供できるように計画を組みます。ですので実際に生活の様子を見ている介護職員や、健康管理をしている看護師など、多職種の意見をしっかりと聞くことを大切にしていますね。ひとつの事故や怪我で生活の状態が大きく変わることがありますので、情報に合わせて計画内容の修正を行うことで適切な訓練をご提供できるように心掛けています!



Q.大変なことはありますか?あったら、どんなところですか?
リハビリ専門職の意見として、身体機能の向上を目指す上では負荷をかける訓練も必要になってきます。しかし先ほど申し上げた通りご高齢の方へは強い負担となってしまい反対に調子が悪くなってしまうこともありますので、健康面や安全面を意識しながらどのような訓練計画を立てていくかが難しい部分はありますね。



Q.山水園のいいところを教えてください
職員皆が優しいので情報収集がとてもしやすく、連携も円滑に行えるところがいいですね。専門職ごとの壁がないので、お客様の為に必要な支援をしっかりとチームとして提供できると思っています!また私の部署では残業がほとんどないので、定時であがれることも働きやすくて良いと思います。



Q.趣味やはまっていることはどんなことですか
昔からMr.childrenが大好きですね、ミスチル最高です!ライブDVDやアルバムなど、完コピできるくらい聴きまくっています!(笑)



Q.休日はどのように過ごしていますか
月に1~2度くらいの頻度ですが、所沢市にあるリハビリセンターで「ゴールボール」という競技に取り組んでいます。鈴の入ったボールを使ったスポーツなのですが、身体全体でボールを止めたりするのですごくハードで盛り上がるんです。パラリンピックの競技になっている種目なので、興味のある方はYouTubeなどで見てみてください! 



Q.この仕事のやりがい、楽しさはどんなところですか
私はあん摩マッサージ指圧師、作業療法士、鍼灸師の資格を保有しているのですが、正直勉強はたくさんしてきたと思っています!(笑)その勉強や経験を活かし、関節や筋肉の動きを理解して訓練を提供しています。その中でお客様から「ありがとう」や「気持ちいい」とお言葉を頂けると、素直に嬉しく感じますね。



Q.最後に、これからの目標、やりたいことなどを教えてください(公私どちらでも)
年齢を重ねていく毎に、自然の音がとても心地いいなと思うようになりました。虫の声や鳥のさえずり、川や波の音などはとても癒されるので好きですね、家ではBGMとして聴くこともあります。今度生活相談員と一緒にキャンプに行く約束をしているので、その中で生の音を満足するまで堪能したいと思っています!



ありがとうございました。
TOPへ戻る